『相棒 season20』元日スペシャル 第11話『二人』 の感想、ネタバレです。(テレビ朝日 2022年1月1日放送分)
反町隆史の相棒卒業が発表され、元日スペシャル出演は今回が最後。
今回の元日スペシャルは推理あり、ヤングケアラーみたいな社会問題あり、でも社会問題ばかりが深すぎもしないという、ちょうどいいドラマ。少年と記憶喪失の老人の心温まる交流が、なんとなくほっこりとする内容でした。
今回は口コミやネタバレありの感想なので、結末が気になる人は注意してね!
【 相棒 20 】を無料動画で楽しむならコチラ
\2週間視聴無料!/
『相棒 20』元日スペシャルのあらすじネタバレと感想!
年末、峯秋の誘いで高級レストランを訪れた右京(水谷豊)は、与党政調会長の袴田(片岡孝太郎)と経済界の重鎮が、会合を開いているところを見掛ける。個室のテーブルには、3人の席が用意されていたので、もう1人、参加者がいると思われた。同じ夜、落としたスマホを探していた少年が、大人同士が言い争う姿を目撃。それに気づいた男に、落としたスマホを持ち去られてしまう。
出典:テレビ朝日系『相棒20』公式HPより
翌日、年末年始の当番勤務にあたっていた亘(反町隆史)は、ある女性から呼び出しを受ける。同じく当番だった右京に、「紹介したい人がいる」と言い、連れ出した先は教会。そこにいたのは、亘の姉・由梨(飯島直子)だった。ピアノ教師をしながら教会でボランティアをしているという由梨は、保護した記憶喪失の男性(イッセー尾形)の身元を調べてほしいと依頼する。しかし、本人が“湊健雄”と名乗っている以外、手掛かりはなし。唯一、大手鉄道会社の駅売店の名前が記憶に残っているらしいが…!?
そんな中、右京と亘は、湊を最初に見つけた2人の少年から話を聞く。利発な2人は、当時の状況を分かりやすく説明してくれたが、何かを隠している様子。どうやら、片方の少年が、雑木林でスマホをなくしたようで…!? 身元調査の糸口を求めて、駅売店の本社を訪れた右京と亘は、同社が非正規雇用の賃金問題で紛争を抱えていることを知るが、湊に関する情報は得られなかった。同じ頃、少年のスマホを手にした男が、身分を偽り、2人のすぐそばまで迫っていた。
今回の話はこんな流れで進みます。
- 小6の2人の少年のうち、1人は塾通い、1人は祖母と団地で質素な2人暮らし。
祖母が入院してヤングケアラーになり、教会の人に助けてもらいながら暮らしている。
前者の少年の母は生活格差から2人を引き離そうとしている - 記憶喪失の男性と夜の公園でもみ合っているところを目撃したのが少年2人だった。
少年のひとりは動画を撮っていたため、そのシーンが動画に残された。
押し倒して頭部に記憶喪失になるケガを負わせたのは議員秘書だった。 - 押し倒された男性は死んだのかと思われたが、実は脳震盪だった。
社会的地位がありそうなのに、記憶喪失のため自分が誰なのかわからない。
貧しい少年がその男性を助け、心を通じ合わせる - 議員秘書が、傷害(秘書自体は男性を殺してしまったと思っている)を隠蔽しようと、その証拠である動画を消すために、秘密を知っている少年を探し始める。
- 小6の少年が動画からもみあっていた男性は誰なのか解析を依した男性は、動画から秘密を知る。
その動かぬ証拠を持って、秘書から金をゆすりとろうとしたため秘書が殺害。 - 記憶喪失の男性と、秘書の秘密を知る少年は秘書が拉致。それは秘書に議員が依頼していた。
- 相棒コンビの推理により、2人は保護される。
記憶喪失の男性も自分が誰だったのかを思い出す。最高裁の判事だった。 - 秘書はつかまり、秘書にすべてを押し付けようとしていた議員も事情聴取へ。
議員秘書は議員に頼まれて、電車の売店の非正規雇用の格差についての民事裁判で有利な判決を出してもらうために最高裁の判事を買収しようとしていたのだった。 - 子供2人は無事の再会を喜び、それを見ていた受験生の親も2人を引き離そうとしていた心を改める。
最高裁の判事とヤングケアラーの少年も無事を喜び、少年は今度は判事と自分の祖母の仲を取り持とうとする。 - そんな感じで、いろんな2人にとってのお正月の事件が無事終了。
冠城亘も、昔、離れ離れになってしまった友達がいて、少年同士の友情に温かいものと酸っぱいものを感じたよう。
突然現れたお姉さん(冠城亘のことを『わっくん』と呼ぶ飯島直子)も、登場が唐突ではあるものの、いい感じでした。
【相棒20 元日スペシャル】の感想・口コミ・評判は?
いつも相棒の年末年始は、クリスマスツリーやイルミネーションなど年末感、年始感がすごくあるテーマになっていたのですが、そのあたりの演出が非常に地味でした。
でも脚本がよく、社会問題(ヤングケアラー)もあり、お得意の政治関係みたいなのもあったけれど、深すぎもせずちょうどいい感じでまとまっていて、2時間とても楽しめましたよ!
特に、政治家や立場の強い人が、なかなか這いあがれないでもがく労働者の立場を「自己責任」で片づけてはいけないと政治家に伝えるラスト10分あたりの右京さんのメッセージは響きました。
また少年たちの演技もとても上手でした。
飯島直子がきれいだったのもあるかな。とてもいい役者さんになりましたね!すごく落ち着いてる。
あと、今まで結構鼻についていた女性刑事の出雲さんが、とても普通な感じになりました!
あの変にキャピキャピした感じは演出だったんですね…役者さんにとってもお気の毒。
ただしまだサイバーセキュリティの青木は鼻に付く感じはあるけどね…。
【相棒20 元日スペシャル】脚本家からの放送後の異例の見解だしについて
この回には脚本家・太田愛さんからのブログの一言があり、ツイッターではさらにトレンドに入っています。

ドラマの制作現場での脚色について…。
今回の話には、途中で「鉄道子会社の駅の売店・デイリーハピネス」の非正規雇用の賃金格差、待遇格差のことが触れられました。
この非正規雇用の裁判を担当する判事が、記憶喪失になった男性だったんです。
脚本家の方の言っていた、非正規雇用のおばさんたちがプラカードでめっちゃくちゃ拡声器で騒ぐ場面はエキセントリックで違和感がありました。
結局ドラマの大筋には全く関係がなかったので、 なくても困らない演出だったなとは感じました。
演出が過剰だったから、脚本家の人の社会問題に対する意見、番組のスタンスがよくわからない方向に行ってしまったのでしょうね…。

きっと制作サイドの、雇用格差や賃金格差の理解が表面的だったのかもしれません。
というより、制作者サイドが若くて「雇用格差を訴えるおばさんたち」を先入観やイメージでとらえていたのかも…とも思います。
ただ…私はま、ドラマって大げさなところがあるよな、という認識は常に持っていて、今回も物語の大筋ではないので「言われてみれば」という感覚です。
小さなことに目を向けすぎては、エンターテイメントとしてのドラマが窮屈になってしまうとも思うし、視聴者が厳しくなりすぎてもダメじゃないかな…と思うのです。
だって、事実をデフォルメせず正しく伝えなくちゃ…ってなったら、そもそも脚本でできているドラマ自体の存在意義にもかかわりますもんw
でも、脚本家の方が声を上げたことについて、非正規雇用の問題が単に拡声器を持ったおばさんたちの雰囲気に、視聴者が流されてしまっては、当事者にも影響があるのは確かかもしれませんよね。
脚本家の「非正規雇用の問題に直面している人が困ると申し訳ない」という視点は非常に大事だよな、と思うのと…。
今回脚本家の方がこうして勇気を出して声を上げたことで、みんな改めてこの問題に正しく目を向けることになってよかったんじゃないかな、と思います。
ち・な・み・に
私も50歳のおばちゃんなので、非正規雇用のおばちゃんの気持ちがよーくわかります!
当事者があのようにエキセントリックに叫んでもこの問題は解決しないでしょうね…。
会社側がきちんと考えを改めてくれることが、非正規雇用問題がきちんと解決される第一歩です。(裁判はいいとして、過剰演出はいかがなものか、ですが)
今回の問題の本質は、ドラマの制作現場がどーのこーのじゃない!と思う。ドラマは脚本家だけのものではなく、解釈する制作や演出家のものでもあると思うので…。
脚本家の方に対しては、ドラマに取り上げてくれて、そしてさらにこうして話題にしてくれてありがとう、という感じです。
【相棒 season20】12話の内容・今後の展開は?
【相棒 season20】12話 は「お宝探し」。1/19と放送は先になります。
元刑事の安岡(小宮孝泰)が、自宅で撲殺されているのが発見された。捜査一課は、刑事時代に逆恨みされた可能性も視野に捜査を始める。しかし、右京(水谷豊)と亘(反町隆史)は、安岡が埋蔵金探しの動画をサイトに投稿していたことに注目。事件との繋がりを疑う。
手掛かりを求めて発掘現場の赤城山を訪れた右京は、安岡の宝探し仲間である新井(山本龍二)と接触。作業を手伝うという名目で周辺を探り始める。いっぽう、東京に残って背後関係を調べていた亘は、気になる情報を掴む。
安岡と新井が発掘していた現場は、すでに不動産会社を営む東堂(目黒祐樹)という男が、大金をつぎ込んで探し回った場所だという。さらに、安岡が警備員として働いていたのは、東堂の会社だったことが判明。しかし、東堂に確かめると、「面識はなかった」と語る。不可解な繋がりに疑念を抱いた亘が、さらに調べると、東堂の長男の妻が3年前に行方不明になっていて、その直後に突然、東堂が発掘中止の指示を出していたことが分かる。
ー「相棒 season20」公式HPより引用
次回は発掘現場で作業着ヘルメット姿の相棒の2人が見られそうです。
徳川埋蔵金がテーマということですが、…昔ありましたね、徳川埋蔵金てw



なんかすごく懐かしいです、徳川埋蔵金てw
まとめ: 【相棒20 元日スペシャル】 あらすじネタバレ感想まとめ!
追ってくる犯人と、逃げる目撃者のギリギリ感がドキドキする、王道の刑事ドラマ手法ですが…。
見終わったときには、少年同士の友情と、少年×老人の世代を超えた友情にじーんときて、どこかあったかいものが心に残る、ハートフルないいお話でした。
コメント